fc2ブログ

祝! マツダ100周年!

2020年、今年でマツダは100周年!
SA22C RX-7

私が大好きなのがマツダサバンナRX-7。
サバンナRX-3から一部の名称を引き継ぎ、まったく新しいロータリーエンジン専用のスポーツカーが登場。
1978年(昭和53年)デビュー当時、ライトグリーンメタリック車が広告塔用写真であった。
ケロヨンメタなどの愛称も付けられた。
RX-7は3回のフルモデルチェンジを経て、最終的にはRX-8にバトンタッチされた。
それ以降、一般乗用車でロータリーエンジン搭載スポーツカーは世に出ていない。
初期型RX-7は通称「SA22C」。
二代目のRX-7はFC、三代目はFDと呼ばれている。
マツダは今でもロータリーエンジン開発を続けている。
いつの日か、再びロータリーエンジン搭載車が出る日を夢見ています!

写真は1985年、箱根峠にて。
白いRX-7(1978年式)は当時の私の愛車でした。
(赤は友人の同年式のSA22C)


Celebration! 100th anniversary of Mazda!
In 1985, at Hakone Pass.
The white RX-7 was my beloved car.
1978th type.

I’ll be in touch.
スポンサーサイト



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

tag : SA22CRX-7サバンナRX-7ロータリーロケットロータリーエンジンRE12A13Bケロヨンメタ

ZWILLING KNIFE MIYABI 雅ナイフ

日本刀とドイツ技術の融合!
ZWILLING MIYABI KNIFE

雅(MIYABI)
雅 MIYABI

このナイフは日本の岐阜県・関市で作られています。
この街は古より「日本の刀都」と呼ばれるほど日本の刃物産業の聖地です。

日本人には刀に対するDNAが刷り込まれているのでしょうか。
美しいダマスカス紋様のブレードは日本人の魂を揺さぶります!
雅 ダマスカス紋様

家の料理でもっともよく使う包丁。
我が家ではペティナイフをよく使います。
何十年も使うことを考えて衝動買いした「雅」ブランド。
ツヴィリング ペティナイフ雅

シャープナーも購入しました。
こうなると天然木材のまな板も欲しくなります。

I’ll be in touch.

tag : ZWILLINGMIYABIKNIFEダマスカス紋様ブレードペティナイフ

キャンピングカーで天子の森へ!

キャンピングカーで天子の森へ!
キャンピングカーを初めて見たのは小学生の頃のハリウッド映画だ。
次は20代の頃、キャンピングカー展示ショーを晴海で見た。
最低でも1千万以上する、遠い国の乗り物だった。
そして50代。
気軽にレンタカーでキャンピングカーに乗れる時代。
昨年ビッグサイトのキャンピングカーショーを家族と一緒に見に行って計画。
今年の夏、オートキャンプ場探しから始まり、ついに

キャンピングカーデビュー!
autocamp_2016_07_cresson_voyage

キャンプ場は、カブトムシやクワガタムシが出没するエリアを調査。
結果、今年は静岡県の朝霧高原・田貫湖近くの
「天子の森キャンプ場」に決定。

電源サイトを選んだので、広場キャンプ場を予約。
早くからの予約だったので、一番端のベストポジションをキープ。
洗い場が近い、トイレが近いのがうれしい!

初日は貸し切り状態で、超快適!
夕方にはひぐらしの蝉の鳴き声が心地よい。

さて、キャンプといえばのアウトドアクッキング。
今回のお品書き。
【初日のディナー】
高級和牛カルビ、野菜、焼きおにぎり、お飲み物。
野菜は、玉ねぎ、ズッキーニなど。
玉ねぎとズッキーニは友人が長野から送ってくれた有機無農薬野菜。
autocamp_2016_07_campingcar_set

【二日目の朝食】
翌朝食はハムとチーズのホットサンドとコーヒー。

【二日目のランチ】
ランチはソーセージとズッキーニ、しめじのパスタ。
イタリアンパセリ、粉チーズをかけて、大好評。

【二日目のディナー】
事前に作り置きして持参した、ハイチ風ドライカレー。
バターで炒めたサフランライスに
同じくバター炒めしたパプリカ、しめじをあえる。
ドライカレーを盛り付け、イタリアンパセリをトッピング。
最後に黄身がとろりの目玉焼きをのせて完成。
これが、最高に美味しく、お店の味を山で食べたという感じ!
苦労して作って持参したかいがあり、現地では楽々クッキング。
autocamp_2016_07_drycurry

付近の日帰り温泉は近くて便利な
「風の湯」を利用。
とてもいい湯でした!

メインイベントの昆虫採集報告。
autocamp_2016_07_kunugi

天候は霧雨が続く状況で、夜も朝も甲虫類は姿を見せず。
代わりにたくさんのかわいいカエルたちの歓迎。
autocamp_2016_07_flog

しかし、あきらめずに昼間調査した付近の木を夜中に徹底的に、
それこそ舐めるようにLEDライトで探索。

カブトがオス・メスいるこの写真。
autocamp_2016_07_kabuto

これはワケあり。
昨夏、家で飼ったカブトのオスメス四匹がタマゴを20個産んだ。
1年がかかりで育てて、19匹が無事に成虫になった!
苦労して育てた新しい命を、自然に返すべく、今回のキャンプで
人が来ないような林の奥の、コナラの木に逃がしたのだ。
狭いケージから、本来の自然の大木を登っていくカブト達…。
肩の荷がおり、少し涙ぐみながら、達成感で満たされた。
実は今回のメインミッションの一つでもあったのだ。

そしてその日の夜。
もう、ダメか…と、BADエンディングが脳裏をよぎったとき。
カブトたちからのお礼なのか、なんと。
ミヤマクワガタのオス・メス一匹ずつ、コクワガタ一匹、スジクワガタ一匹、を発見!
autocamp_2016_07_miyama

キャンプスタッフもこの天候ではクワガタは出てこないでしょう、とのこと。

人生初、野生のミヤマクワガタが木にとまっているのを見れた。
またひとつ、子供の頃に作り忘れた想い出を作ることができた。
これから、大事に育てるという、大変な飼育が待っているとは知らずに…。

さて、家族三人と自然に戻すカブト達で行ったキャンプだが。
実は他にもキャンピングカーに同乗したモノがいる。
自宅で一緒に住んでいる(飼育している)カナヘビ二匹。
autocamp_2016_07_kana

それと、子供の学校で無理やり飼わされているカイコの幼虫…。

カナヘビもカイコも無事に帰宅した。
カナヘビは毎日、バッタやガ、小虫など普段食べれないご馳走をいっぱい食べれて満足そうだった。
カイコも自然の桑の木の葉をたくさん食べ、お土産に持ち帰り、大満足。

ところで、キャンピングカーの車内でよく眠れたのか?
超快適な空間は、テントやヘタなバンガローよりもぐっすりと眠れました!

みなさまも手頃にレンタルできるキャンピングカーをぜひ一度、体験してみては?
ちなみに借りるなら、ディーゼルエンジンの四駆タイプをオススメします。

I'll be in touch.

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

tag : 天子の森キャンプオートキャンプ場クレソンボヤージュキャンピングカーミヤマクワガタコクワガタスジクワガタカブトムシカナヘビ

あなたの会社が儲からない本当の理由

最近読んだ本の紹介。
ビジネス書の類はほとんど読まない。
ストーリー性がないものが多いからだ。

「起承転結」がないものは読んだり、観たり、聴いたりする気持ちになれない。
今回縁あって手にとった書物には各章にストーリーがあり楽しく読めた。
私の大好きな「中国の古い言い伝え」など、わかりやすいたとえ話がコラムとして載っている。

イソップ物語と並んで好きな中国の昔話。

ネタばれになるのでここではあえて書かない。
分厚い本ではないので、ぜひとも手にとって紙のページを開く感触を味わってほしい。
スマホとはちがって感性と想像力を豊かにしてくれることまちがいない!

新日本税理士法人池尾彰彦著作
あなたの会社が儲からない本当の理由
〜こんな社長が会社をつぶす〜
著作:新日本税理士法人 池尾 彰彦

Official site:http://shinnihontax.com

ビジネス書としても優秀であるが、この書物のおもしろいところはそこだけではない。
人間っておもしろい、ということが筆者の経験から語られている。
人間には様々な種がいるが、筆者はその中でも社長という人種を選んでいる。
この本を読んでみて思ったことがある。

「あれ? 社長と経営者って、なんか違う気がする」

筆者の執筆の意図からずれているかどうかはわからないが。
「社長」というとなぜか親しみやすい。
「経営者」というとよそよそしく遠い存在に感じる。
今までそんなこと考えたことがなかった。
「考えたことがなかった」を思わせる貴重な本である。

この書籍に登場する人物は、なぜかおかたい経営者像ではなく、
「愉快な社長たち」
というような登場で、楽しく読み続けられる。

ところが各章を読み終えると、ドキっとさせられるのだ。
それは心を掴ませておいてから、最後にキュキュッとつねられる感じだ。
筆者の狙いなのかもしれないが、それが悪い気がしない。

社長や経営者でなくとも読むことをおすすめする。
読むと、
社長や経営者という人種に会いたくなる。
賢い買い物上手のノウハウも身につく。
なぜか家庭円満を継続する工夫も随所にある。

筆者が仕事も遊びも豊富な人生経験を持ち、
様々なドラマを生み出す人との出会いがなければ書けない内容だ。

私は経営者でも社長でもない。
「個人経営者」と自称しているのだが、これを読んだ後に思った。
「個人社長」と言う方が楽しそうに思えてきた。

自分の将来のためにそれがいいかどうか。
そうだ、もう一度読み返してみよう…。

ぜひご一読を。

書籍はこちらのダイヤモンド社のオンラインショップからも入手できます。
http://www.diamond.co.jp/book/9784478067512.html


I'll be in touch.

テーマ : 最近読んだ本
ジャンル : 本・雑誌

tag : あなたの会社が儲からない本当の理由新日本税理士法人池尾彰彦ビジネス書社長観察税理士おすすめ本

渋谷TOWER RECORDSでジョジョの奇妙な冒険!

渋谷TOWER RECORDS…ついに見つけた!
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展

仕事の打合せ帰りに、ちょっと覗いてみた。
現在、TOWER RECORDSがJOJOとコラボしている企画があるらしい。
階段を昇るとポルナレルフの巨大なポスターがあった。
ポルナレフは階段を登れないらしい…。
さらに進むと壁に様々な額縁ポスターがある。
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展2

不気味で妖しい雰囲気の効果音が聞こえてきた…
と思ったら床だった。
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展3

しかもそこはトイレだ。
アブドゥルがトイレの前で頭をかかえている。
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展4

さらに進むと、撮影コーナーにジョセフじじいがいる。
ポラロイドカメラの代わりにプリクラカメラだった。
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展5

天井になにか妖しい気配が…。
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展6

ヌケサクかよっ!
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展7

あ〜驚いた、と壁に手を置くと…ん、なんだ?
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展8

こ、これは、まさか…。
この落書きは、ひょっとして…。
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展9

やっぱりィィィ、ガオンですかァァァ?
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展10

あ、アニメの資料用原画集がある!
しかしその前にDIOが立ちはだかっている。
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展11

DIOって、なんのカードの暗示だっけ?
そうだ、エレベーターを見ればわかる。
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展12

というわけで承太郎に道をゆずっておみやげコーナーを見ると。
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展13

ジョセフじじいと花京院がイカサマ師にメダルにされていた!
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展14

ガオンレインコートなんて要らないなぁ…。
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展15

2階のカフェに行ってみると、平日のお昼前なのに大行列。
メニューだけ見てみた。
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展16

せっかくなので記念に、コースター3点セットをおみやげに。
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展17
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展18

にしても、ジョジョファンがとっても若いのに驚いた。
カフェのレシートでコラボ企画オリジナル団扇がGETできる。
渋谷タワーレコード・ジョジョコラボ展19

その団扇に記述のシリアルコードでスマホで人気のJOJOスターダストシューター
のキャラクターをダウンロードできる仕組みとなっている。
渋谷タワーレコードへ行けない皆さん、少しは雰囲気が伝わりましたでしょうか。

ジョジョ連載開始を少年ジャンプで現役で読んでいた自分にとって、
今のジョジョファンはいったい第何部なのでしょうか?

I'll be in touch.

テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ

tag : ジョジョの奇妙な冒険渋谷タワーレコード空条承太郎DIOジョセフじじい花京院第三部エジプトガオンジャンピエールポルナレフ

ディアゴスティーニのスタートレックがすごいっ!

STARTREK Vol.1 ゲットしました。
STARTREK_Deagostini_vol1
初回号はなんと、480円!
しかもジャンリュックピカード艦長の愛機、
NCC-1701-D
エンタープライズ_NCC_1701D_1
エンタープライズ_NCC_1701D_2
エンタープライズ_NCC_1701D_3

円盤部分がダイキャストで、塗装やディティールも文句なし!
しかも台座も付いています。

エンタープライズ_NCC_1701D_4
このデジカメ画像、ドラマのようにライトアップして撮影しました。
そしてこれを…
USSエンタープライズ1701-D
ディティールがよいので、よいモデルになります!

スタートレックファンにはたまりません。
本屋から目を離さず、
Voyager

エンタープライズNCC-1701-E
はなんとしてもゲットしなくては。

I'll be in touch.

テーマ : 商品情報
ジャンル : ブログ

tag : スタートレックSTARTREKネクストジェンレーションTNGエンタープライズピカード艦長ライカー副長データ少佐ウォーフ中尉NCC1701D

Artherapie Wallet

アルセラピィ財布、買いました!
アルセラピィウォレット2

このブランドを作成している株式会社ホワイ
革製品を作る老舗中の老舗。

Artherapieと描いてアルセラピィと読みます。
アルセラピィウォレット1

辰年の自分なので、ドラゴンエンボスを買いました。
アルセラピィウォレット6

ドラゴンデザインの尾をご覧ください。
アルセラピィウォレット5
尾が財布の外に飛び出していますが、先っぽが戻っています。
こんな小さなデザインの気配りがうれしいですね。

竜がたくさんお金を招いてくれることを願っています。

I'll be in touch.

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

tag : アルセラピィArtherapie株式会社ホワイWhy辰年エンボスドラゴン竜の財布浅草老舗皮革

CanonPowershotG15撮影インプレッション!

先日愛用していたコンパクトデジカメのCanonPowershotG7がついに故障。
HD動画を撮れる機種が欲しかったので、さっそくG15を購入。
G13の時に買っていたら、ゴルゴ13とかぶってしまうのでG15でよかった。

という話ではないっ!
このG15は接写が1cmまでの機能だ。
先日、川遊びで捕まえたカミキリムシを手にとって撮影してみた。
あばれるカミキリムシをおおざっぱにAutoモードでカシャリンコ。

え、え〜っ?!
こんなに簡単に、こんなマクロ撮れちゃうの?
CanonG15_Auto_kamikiri1

拡大トリミングした画像です。
複眼までばっちりと写っています。
CanonG15_Auto_kamikiri2


ということで今はどこへ行くにもG15が手放せません。

私はキャノン派です。
一眼も大好きなのですが、今はとりあえずこのG15の機動力で撮りまくりです。


I'll be in touch.

テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : キャノンPowershotG15macoro接写モードコンパクトデジカメ

NIKE党なんですが…

どうしてもNIKE以外のスニーカーを履く気にならない。

ブランドの食わず嫌い状態だ。
最近、ウィンドブレーカー、デイパック、グローブもNIKE

そしてついに、メガネまで。
もしかして、これってNIKE病?

NIKEメガネケース
専用ケースがうれしいっ!

NIKEスポーツメガネ格納
飾っておきたくなるメガネとケースだ。

NIKEスポーツメガネ
スポーツグラスだが、度付きで日常使用の予定。

最近はPC対応グラスにもなるが、少しでも色がついている
グラスはグラフィックデザイナーには使えない。
ナイキなグラスのマックな人であります。


I'll be in touch.

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

tag : NIKEスポーツメガネ度付きレンズ交換ナイキNIKEスポーツ

謹賀新年2013 蛇の魔力を使おう!

新年明けましておめでとうございます。
2013年は巳年。
龍のパワーを維持して蛇の魔力を使う年です!
2013NewYearCard

I'll be in touch.

テーマ : イラストレーターを楽しもう!
ジャンル : ブログ

tag : スタジオハーミット巳年イラスト謹賀新年平成二十五年studiohermit

スタジオハーミットRSS
プロフィール

STUDIOHERMIT

Author:STUDIOHERMIT
スタジオハーミットのオフィシャルブログです。Adobe Photoshop,Illustratorのスキル、Apple Macintosh関連の情報を配信しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Mail form.

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク