オリジナルロゴを自由に作りませんか?
Adobe IllustratorとPhotoshopを使って、オリジナルロゴを自由に作りませんか?
イラストレーターはロゴをデザインしたり、書体を作るのに最高のアプリケーション。
フォトショップは画像の加工、お絵描き、素材作りと万能性抜群!
両者のいいとこ取りして、ロゴ作りで遊んでみよう。
今回はウルトラマンタロウのロゴを元に、パロディロゴを作ってみる。

では、さっそく作り方をご紹介!
AI編(イラストレーターから作業開始)
1 イラストレーターを起動。新規ファイル作成。

あらかじめ、ペンツールを別ウィンドウで出しておく。
ペンツールの右下コーナーの三角印をクリックして、右側のバーをつまむと別ウィンドウとして独立して表示可能となる。
2 あらかじめ用意してあるトレース用の画像をレイヤー1に配置する。

3 レイヤー1をロック。
新規レイヤー2をクリックしてアクティブ状態にする。

4 レイヤー2に、ペンツールでトレースしてロゴを作成する。

すべて一筆書きにこだわらず、「ウ」のように簡単作業でOK。
5 ロゴのトレースが完了。

「タロウ」部分は別文字を合成するのでトレースはあえてしていない。
6 レイヤー1の目玉アイコンをワンクリックして不可視状態に。

トレースラインの仕上がりを再確認。
7 アルファベットロゴの「T」を「R」に改造。

カタカナの「タロウ」の書体風に「リオ」と作り変えてみる。
8 枠線「赤」でトレースしたベジエ線を、黒ベタに変更する。

※線の塗りを無しにして、「塗り」だけで表示してみること。
9 イラストレーターのデータをPhotoshop画像にする準備。

適当な枠線でロゴを囲む。「塗り」は無し。
※ロゴが画像のふちギリギリに配置されないようにするため。
10 上部メニューより、ファイル→書き出しを選ぶ。

11 画像として書き出す場所を選択。

保存形式のフォーマットはPhotoshop(psd)にする。
12 書き出しオプションウィンドウが現れる。

「レイヤーを保持」にチェックを入れる。WEB用などで利用する場合、カラーモードは「RGB」にすること。
PSD編(フォトショップ作業開始)
13 Illustratorで画像として書き出したファイルをPhotoshopで開く。

レイヤーウィンドウの右上端をクリック。
レイヤーオプションで「グループを結合」。
※画像を扱いやすくするため。
14 Illustratorでロゴの周りに黒線で枠を作ったので、ロゴ周りに余白の余裕がある。同時に黒の枠線も書き出しされている。

最初にこの黒線は削除しておく。
15 (1)ツールメニューの選択範囲ツールでロゴの周りを適当に選択。

上部メニュー「選択範囲」→「選択範囲を反転」。
16 (2)ロゴの周り(うすいピンクは参考)が選択された状態になる。

キーボードの「delete」か、「編集」→「消去」。
17 ロゴの黒い部分だけを選択する。

「選択範囲」→「色指定」。
18 「選択範囲」→「色指定」→「指定色域」→「シャドウ」を選択。

19 「シャドウ」を選択するとプレビュー画面に黒の色部分だけが選択される様子がプレビューされている。

20 黒の色部分だけが選択された。

選択する目的は、ロゴを着色、加工するための準備。
21 選択状態をキープしたまま、上部メニュー「レイヤー」→「レイヤースタイル」→「グラデーションオーバーレイ…」。

22 「グラデーションオーバーレイ」ウィンドウで描画モード「通常」、不透明度「100%」、スタイル「線形」、角度「90°」としておく。

23 分岐点をクリックして、カラーをクリックすると分岐点部分のカラーを自由に変更できる。

新しい分岐点はクリックすると追加される。
※作成したグラデーションは保存しておくことも可能。
24 さらにロゴを立体的に演出するため、レイヤースタイルを追加。

「ベベルとエンボス」を選択。
25 さらにロゴを立体的に演出するため、レイヤースタイルを追加。

「ベベルとエンボス」を選択。
26 レイヤーに2種類の効果が加わった。

一度選択を解除する。
選択範囲→選択を解除、または
キーボード「comand+D」(Mac)
キーボード「control+D」(Win)。
27 ここからは背景制作。

素材集などから背景画像を選ぶ。
選んだ画像のカラートーンを変更してみる。
「イメージ」→「色調補正」→「色彩・彩度…」。
28 黄色ベースだった色あいを赤ベースに変更。

29 光り輝く効果のための素材を使用。

素材はPhotoshopで作る。
ネットには様々なブラシフィルタがあるので探してインストールして使うのもよい。
30 ロゴと背景素材、光の素材を合成。

赤の背景素材を開き、レイヤーの「背景」をクリックしてロゴファイルへドラッグする。
31 レイヤーの順番を上から「ロゴ」、「光素材」、「背景素材」と仕上げて

【 完成 】
いかがですか? イラストレーターで遊びたくなりましたか~?
I'll be in touch.
イラストレーターはロゴをデザインしたり、書体を作るのに最高のアプリケーション。
フォトショップは画像の加工、お絵描き、素材作りと万能性抜群!
両者のいいとこ取りして、ロゴ作りで遊んでみよう。
今回はウルトラマンタロウのロゴを元に、パロディロゴを作ってみる。

では、さっそく作り方をご紹介!
AI編(イラストレーターから作業開始)
1 イラストレーターを起動。新規ファイル作成。

あらかじめ、ペンツールを別ウィンドウで出しておく。
ペンツールの右下コーナーの三角印をクリックして、右側のバーをつまむと別ウィンドウとして独立して表示可能となる。
2 あらかじめ用意してあるトレース用の画像をレイヤー1に配置する。

3 レイヤー1をロック。
新規レイヤー2をクリックしてアクティブ状態にする。

4 レイヤー2に、ペンツールでトレースしてロゴを作成する。

すべて一筆書きにこだわらず、「ウ」のように簡単作業でOK。
5 ロゴのトレースが完了。

「タロウ」部分は別文字を合成するのでトレースはあえてしていない。
6 レイヤー1の目玉アイコンをワンクリックして不可視状態に。

トレースラインの仕上がりを再確認。
7 アルファベットロゴの「T」を「R」に改造。

カタカナの「タロウ」の書体風に「リオ」と作り変えてみる。
8 枠線「赤」でトレースしたベジエ線を、黒ベタに変更する。

※線の塗りを無しにして、「塗り」だけで表示してみること。
9 イラストレーターのデータをPhotoshop画像にする準備。

適当な枠線でロゴを囲む。「塗り」は無し。
※ロゴが画像のふちギリギリに配置されないようにするため。
10 上部メニューより、ファイル→書き出しを選ぶ。

11 画像として書き出す場所を選択。

保存形式のフォーマットはPhotoshop(psd)にする。
12 書き出しオプションウィンドウが現れる。

「レイヤーを保持」にチェックを入れる。WEB用などで利用する場合、カラーモードは「RGB」にすること。
PSD編(フォトショップ作業開始)
13 Illustratorで画像として書き出したファイルをPhotoshopで開く。

レイヤーウィンドウの右上端をクリック。
レイヤーオプションで「グループを結合」。
※画像を扱いやすくするため。
14 Illustratorでロゴの周りに黒線で枠を作ったので、ロゴ周りに余白の余裕がある。同時に黒の枠線も書き出しされている。

最初にこの黒線は削除しておく。
15 (1)ツールメニューの選択範囲ツールでロゴの周りを適当に選択。

上部メニュー「選択範囲」→「選択範囲を反転」。
16 (2)ロゴの周り(うすいピンクは参考)が選択された状態になる。

キーボードの「delete」か、「編集」→「消去」。
17 ロゴの黒い部分だけを選択する。

「選択範囲」→「色指定」。
18 「選択範囲」→「色指定」→「指定色域」→「シャドウ」を選択。

19 「シャドウ」を選択するとプレビュー画面に黒の色部分だけが選択される様子がプレビューされている。

20 黒の色部分だけが選択された。

選択する目的は、ロゴを着色、加工するための準備。
21 選択状態をキープしたまま、上部メニュー「レイヤー」→「レイヤースタイル」→「グラデーションオーバーレイ…」。

22 「グラデーションオーバーレイ」ウィンドウで描画モード「通常」、不透明度「100%」、スタイル「線形」、角度「90°」としておく。

23 分岐点をクリックして、カラーをクリックすると分岐点部分のカラーを自由に変更できる。

新しい分岐点はクリックすると追加される。
※作成したグラデーションは保存しておくことも可能。
24 さらにロゴを立体的に演出するため、レイヤースタイルを追加。

「ベベルとエンボス」を選択。
25 さらにロゴを立体的に演出するため、レイヤースタイルを追加。

「ベベルとエンボス」を選択。
26 レイヤーに2種類の効果が加わった。

一度選択を解除する。
選択範囲→選択を解除、または
キーボード「comand+D」(Mac)
キーボード「control+D」(Win)。
27 ここからは背景制作。

素材集などから背景画像を選ぶ。
選んだ画像のカラートーンを変更してみる。
「イメージ」→「色調補正」→「色彩・彩度…」。
28 黄色ベースだった色あいを赤ベースに変更。

29 光り輝く効果のための素材を使用。

素材はPhotoshopで作る。
ネットには様々なブラシフィルタがあるので探してインストールして使うのもよい。
30 ロゴと背景素材、光の素材を合成。

赤の背景素材を開き、レイヤーの「背景」をクリックしてロゴファイルへドラッグする。
31 レイヤーの順番を上から「ロゴ」、「光素材」、「背景素材」と仕上げて

【 完成 】
いかがですか? イラストレーターで遊びたくなりましたか~?
I'll be in touch.
スポンサーサイト
テーマ : イラストレーターを楽しもう!
ジャンル : ブログ
tag : ウルトラマンタロウイラストレーターフォトショップロゴ作成ウルトラマンロゴウルトラマン書体ブラシフィルタadobecs4オリジナルロゴ