fc2ブログ

Bootcampで再度Windows10にアップデートする注意点

2107年9月初頭に、iMacの内蔵HDDの不調傾向が発覚。

2107年9月初頭に、iMacの内蔵HDDの不調傾向が発覚。
HDDを交換、データ移行をしたらWindowsは移行できなかった。
Bootcampに再度Win8.1から無償Win10へのアップデートはできるのか?
今回はその挑戦の備忘録をまとめた。

愛機の仕様:
21.5-inch Mid 2011 2.7GHz Core i5
1TB HDD 16GB memory
OSXのバージョンは10.11.6 通称、El Capitan
BootcampでWindows10にアップデート1

仕事メインの愛機のため、すぐに修理に出すことにした。
民間のHDD修理・交換業者に出したところ、新品のHDDに交換できた。
安心価格でデータ移行もしてくれるので安心だ。
プラス数千円で2TBにアップグレードしてくれた。

この愛機にはBootcampでWin10を入れており、そちらも大活躍していた。
ところがデバイス交換によるデータ移行では、
文字色66">「Windowsのライセンスの問題」
でシステム移行はできないとのことが、戻ってきて発覚。

そこで再度、BootcampでWindowsをインストールすることになった。
これが結果的に、二ヶ月かかってしまった。

まずパーテーションの作成の注意。
BootcampでWindows10にアップデート2

すでに内蔵ストレージを2つ以上のパーテーションを作っているとBootcampでは、3つめのパーテーションに入れることになる。
このようなパターンはNG!
「内蔵ストレージはBootcampエリア含めて合計で2つまでにしないとNGとなる」
これは以前に経験していたので、問題なかった。

インストールには前回と同様、リティール版のDVDディスクのWindows8.1。
BootcampでWindows10にアップデート3

過去の記録資料から、二回でインストール完了。
実は、一回目でも成功していたのだが、以下の理由で再度試したので二回となった。

一回目のインストール後。
最初のログイン画面で、次のようなエラーメッセージが出てしまう。
BootcampでWindows10にアップデート4

MSアカウントに紐付けできない、と警告が出る。
インストールを完結させるためにローカルアカウントで紐付けすることにする。
BootcampでWindows10にアップデート5

インストール完了後、あらゆる手段でMSアカウントと紐付けしようとしたが、できなかった。

「Microsoftサービスに接続できませんでした。問題が引き続き発生する場合は、スタート画面で「ネットワークの問題」を検索してください。」

どうやってもこの警告メッセージが出て接続できない。
ネットワークには問題が無い。
問題があるとしたら、MS側のサーバーではないだろうか。

しかし、MacからのBootcampという負い目とコンプレックスから、気がつかない失敗をしたかも。
そう思い直して、二回目の再インストールトライ。
慎重に手順通りにインストールするも、やはり同じ症状。
調べた結果、インストールには問題ないことがわかった。
この時期、たまたま、Windows8または8.1を再インストールすると同様の症状が出ているユーザーが多い。
MS側のバグであることが判明した。
MSサポートの書き込みでは、すでに大炎上していた。
ところで、MSアカウントの紐付けができないと、なにか問題があるのか?

・Microsoftアカウントにログインできない。
・パソコンでのMSアカウント切り替えができない。
・ローカルアカウントでしかパソコンを利用できない。
・クラウド版のオフィスが利用できない。
・one driveなど、データを入れているストレージが利用できない。
 ただし、ブラウザー経由のMSログインサービスは可能。

そして、今回のもっとも大きな問題は、Win10にアップデートできないことだ。
愛機MacのWin10は、2016年の無償アップデート時にインストールしたという状況。
これを復帰させるためには、パソコンがMicrosoftサービスのアカウントに接続できていることが前提である。
MSアカウントに接続できないローカルアカウント利用の状態ではアップデートできない可能性が高い。
有償で新たにWindows10を購入すればアップデートは可能らしいのだが…。

この症状のバグは長期間続き、本件のMSサポートでは炎上は広がり続けていた。
クラウドのオフィスを使えずに、仕事が困ったというユーザー。
パソコンがわからないユーザーが購入店に調べてもらって数万円かかったが原因特定できないと嘆いてたユーザー。
いずれも8か、8.1ユーザーが10にアップデートする場合のケースがほとんどであった。

しばらくWin8.1利用の覚悟を決めた。
しかし、毎回起動、ログアウト時に、アップデートを繰り返す。
BootcampでMacを再起動するにもそうとう時間待たされる。
さらに不明なドライバー不足のエラーメッセージが毎回表示される。
BootcampでWindows10にアップデート6

「MOM.Implementation、またはその依存関係の1つが読み込みませんでした。指定されたファイルが見つかりません。」

ほうっておこうと思ったのだが、年賀状作成アプリをインストールできなくなったユーザー情報が多い。
ということでこれもほうっておけなくなった。
グラフィックドライバーの一部でVistaの頃からあるらしい。
これもWin8以上を再度インストールすると多くのユーザーがかかえている悩みだと知った。

今回の環境では、以下の対策で対処できた。

 Bootcamp Cドライブに、
 AMDフォルダがある場合。
 AMD > WU-CCC2 > ccc2_install > setup.exe
 クリック、インストールが始まる。


 最初に一部のファイルのアンインストール作業が起こり、
 その後、インストールが始まる。
 再起動が必要となり、再起動。

 起動時にエラーメッセジが消えた。

Windowsは通常、使う頻度が少ないのでバグが治るのを待った。
約一ヶ月後、ようやく一部でバグが治った情報を入手。
ただし現在進行系のようで、Windowsアップデートを最新にし続けることが条件のようだった。
もう少し様子を見るため、それまではアップデートを続けた。

そして11月。
解決したと多くのユーザーがサポートにコメントをしていた。
再度トライ。
BootcampでWindows10にアップデート7

すると、あっけなく、繋がって、Microsoftアカウントでの接続が完了。
問題はこの後。

Micorosoftにログインして、アカウント情報でデバイス状況を確認。
BootcampでWindows10にアップデート13

予想通り、まだWin8.1なのにマイアカウントのデバイス認証はWin10として認識している。
これは、内蔵HDDを交換したため、利用しているデバイスを探すことができていない証拠である。

Win10にした過去があれば、いつでもWin8を再インストール後に、無償でWin10にアップデートできる。
しかし、その条件は「同じデバイス環境」であること。

ネットで同様の症状を調べると、Win10へのアップデートは失敗例が多い。
もっとも多い成功例は、Micorosoftサポートに相談したユーザーだった。
MacのBootcamp環境のWindowsインストールに関しても、技術サポートがあるか疑問だった。
しかし成功するなら、一番安心できる味方になると思い、初サポートへの問い合わせをおこなってみた。
BootcampでWindows10にアップデート8

結果、大成功。
とても丁寧かつ、親切かつ、的確かつ、安心かつ、信頼できるサポートの対応。
チャットでの問い合わせだが、アップデート作業なだけに複数回のステップ、時間もかかる。
合計1時間以上も丁寧に対応してくれたサポート。

チャットの問い合わせを選ぶ場合は、すべての準備を整えておくとよい。
以下を参考にしていただきたい。

・BootcampでWin8.1を起動。
・それまでのWindowsアップデートを最新にしておく。
・Win本体でなく、すぐ隣にネット利用できるもう一台のPCを準備。
・基本、チャット問い合わせはこの隣に置いたPCで行なう。
・インストールメディア用のUSBメモリー5GB以上(念のため8GB)を用意。
・USBメモリーのフォーマットはWinに繋がり認識できればよい。
・インストールメディアを作成時に、再度、インストーラーがフォーマットするとのこと。
・Win8.1で利用していた個人ファイルなどのバックアップ。
・インストールに必要な60分の時間の確保。


BootcampでWindows10にアップデート10
インストールメディアが不要であれば、その手順を飛ばして直接ダウンロードしながらのインストールになる。
その場合は、ネットのスピードによってインストール時間が前後する。
インストールメディアであれば、安定してインストールできる。
インストールメディアを作成しておけば同様の状況時に、ダウンロードせずに再インストールできるメリットがあるので推奨だ。

BootcampでWindows10にアップデート11
サポートとの相談で、こちらのWin8.1をリモートで遠隔操作してインストールを手伝ってくれると言う。

ここでインストールメディアを作成しますか、と聞かれた。
もちろん、お願いした。
BootcampでWindows10にアップデート9

最後はインストールとWindowsファイルの更新を待つだけ。
ここまでくれば、サポートは不要。
完了したので、問い合わせチャットは終了。

無事にWin10のインストールが完了。
BootcampでWindows10にアップデート12

Win8.1でインストールしたアプリケーションもそのまま利用できた。

この後もとくに不具合もなく、今まで使用していたアプリケーションも問題なく利用できた。
Bootcampではなく、仮想OSを利用するユーザーも多い。

当方のiMacでは、
システムパワーに必要以上の負荷をかけたくない。
気分的に完全に切り替えて使用したい。
などの理由から、Bootcampを利用している。

ハードディスクデバイスの交換、異なるデバイスにシステムを移行した後。
そんな状況で再びWindowsを再インストールをされる方にお役に立てれば幸いである。

I’ll be in touch.
スポンサーサイト



テーマ : 快適Mac Life!
ジャンル : ブログ

tag : MacOSXBootcampWindows10Windows8再インストールMicrosoftサポートMicrosoftサービスに接続できません

スタジオハーミットRSS
プロフィール

STUDIOHERMIT

Author:STUDIOHERMIT
スタジオハーミットのオフィシャルブログです。Adobe Photoshop,Illustratorのスキル、Apple Macintosh関連の情報を配信しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Mail form.

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク