夏休み 2017 群馬県 草津編
四万温泉満喫後、二日目。
最初に訪れたのは道の駅
「六合」
六合と書いて「くに」と読む。
(読めなかった…)
この地方では豆が特産品で、ここでも花まめソフトなどがあった。
草津温泉
草津温泉の湯畑を見ながらお蕎麦ランチ。
豆の天ぷら蕎麦が美味しかった。
(なに豆だったか、特産で豆が多すぎて忘れた…)
湯畑を見ながらお決まりの温泉まんじゅう。



余裕があったのでチャツボミゴケを見に行った。
大手の旅行会社が人気ツアーにしている希少なコケがあるとのこと。
たしかにきれいなんだが。
(正直、とくにコケに興味ないのでよさがわからん…)


二日目の宿は万座温泉の万座プリンスホテル。
濃い霧の中、標高がどんどん上がるので、外は涼しくて当然エアコンは不要。
万座プリンスホテルのお部屋は暖房はあるが、エアコンは無し。
それだけ涼しい場所だということで、その通りだった。
万座温泉編へ続く
最初に訪れたのは道の駅
「六合」
六合と書いて「くに」と読む。
(読めなかった…)
この地方では豆が特産品で、ここでも花まめソフトなどがあった。
草津温泉
草津温泉の湯畑を見ながらお蕎麦ランチ。
豆の天ぷら蕎麦が美味しかった。
(なに豆だったか、特産で豆が多すぎて忘れた…)
湯畑を見ながらお決まりの温泉まんじゅう。



余裕があったのでチャツボミゴケを見に行った。
大手の旅行会社が人気ツアーにしている希少なコケがあるとのこと。
たしかにきれいなんだが。
(正直、とくにコケに興味ないのでよさがわからん…)


二日目の宿は万座温泉の万座プリンスホテル。
濃い霧の中、標高がどんどん上がるので、外は涼しくて当然エアコンは不要。
万座プリンスホテルのお部屋は暖房はあるが、エアコンは無し。
それだけ涼しい場所だということで、その通りだった。
万座温泉編へ続く
スポンサーサイト