夏休み 2017 群馬県 万座温泉編
三日目、万座温泉周辺でトレッキング
最初は有名な湯釜。
今は近くまでは行けないので、遠目からしか見れない。

次は本白根山へトライ。
珍しい高山植物「コマクサ」が見れるのこと!
(コマクサってなんだ? そんなにすごいのか?)
訪れる人々はこぞって、珍しや〜と写真を撮っていた。
(高山植物? 興味ないんだよな〜、正直そんなに美しい花に見えない…)



高山植物よりも、途中の爆裂噴火の後の大きなくぼみに見惚れた。
火口の中に火口があるというが、よくわからん。
しかし大きな火口は「君の名は」の祠があった大きなくぼみにそっくりだった。
写真ではわかりづらいかも。

この日の夜。
ホタルツアーに行った。
万座から志賀高原に降りて行くと、珍しいホタルの生息地があるとのこと。
ホタルは美しく、見惚れたが、それよりもガイドの
大雲芳樹(オオクモヨシキ)さんがとても素晴らしかった。
このガイドさん、軽井沢からわざわざ来て案内してくれたのだが、世代が近かったせいか、とても楽しい思い出を頂いた。
万座から志賀、と聞いて、スキーを連想する世代。
「私をスキーに連れてって」
志賀・万座ルートだ。
ガイド中、そんな話題も出れば、日本で一番標高の高い、元有料道路のネタ。
スカイラインという道路だが、かつて日産がそこで新車の走行テストをしたことで、
後の名車スカイラインの命名となったとか。
なんとも楽しい夜のツアーを堪能した後、標高の高い万座の硫黄温泉に浸かると、そういえば右の脇の下、いつの間にか痛くないことに気がつく。
翌日の最終日、早朝。
湯釜よりも感動したのが、万座プリンスホテルのすぐ裏手にある池。
万座牛池
鏡のような水面の美しいこじんまりとした池。
今回の観光の中で、一番美しいと見惚れた池だった。

いよいよ帰路。
万座から嬬恋方面へ行く途中の小さなドライブイン。
ここで飲んだスパークリングリンゴジュースが美味しかった。

その後は軽井沢。
ここはもう長野県。
最後に軽井沢でランチ。
トラットリアプリモ
かなり行列の有名店です。
運良く駐車場にすぐに入れたのだが、車の誘導してくれたスタッフ。
あれ、昨晩素晴らしい思い出をくれた、ガイドさんじゃないか!
そう、大雲さん、このお店のえら〜い人なのです。
お忙しい人ですが、軽井沢近辺の自然を愛する山岳ガイドさんなのです!
軽井沢周辺で山岳ツアーを検討中の方、ぜひ大雲さんにご相談してみては?
FIELD MANAGEMENT
www.field-management.com
軽井沢といえば、スーパーマーケットツルヤは外せない。
お決まりのお土産タイム。
りんごのバタージャムを選び、帰路へと。
ほとんど渋滞もなく帰宅した東京はやはり暑い…。
群馬県パワーのおかげですっかり神経痛が治り、感謝!
最後に夏休みのオマケ!
蝉の脱皮
初めて蝉の脱皮を最初から最後まで見た。
(蚊にさされながらも最後まで見守った…)



いくつになっても楽しいキーワード!「夏休み」
I'll be in touch.
最初は有名な湯釜。
今は近くまでは行けないので、遠目からしか見れない。

次は本白根山へトライ。
珍しい高山植物「コマクサ」が見れるのこと!
(コマクサってなんだ? そんなにすごいのか?)
訪れる人々はこぞって、珍しや〜と写真を撮っていた。
(高山植物? 興味ないんだよな〜、正直そんなに美しい花に見えない…)



高山植物よりも、途中の爆裂噴火の後の大きなくぼみに見惚れた。
火口の中に火口があるというが、よくわからん。
しかし大きな火口は「君の名は」の祠があった大きなくぼみにそっくりだった。
写真ではわかりづらいかも。

この日の夜。
ホタルツアーに行った。
万座から志賀高原に降りて行くと、珍しいホタルの生息地があるとのこと。
ホタルは美しく、見惚れたが、それよりもガイドの
大雲芳樹(オオクモヨシキ)さんがとても素晴らしかった。
このガイドさん、軽井沢からわざわざ来て案内してくれたのだが、世代が近かったせいか、とても楽しい思い出を頂いた。
万座から志賀、と聞いて、スキーを連想する世代。
「私をスキーに連れてって」
志賀・万座ルートだ。
ガイド中、そんな話題も出れば、日本で一番標高の高い、元有料道路のネタ。
スカイラインという道路だが、かつて日産がそこで新車の走行テストをしたことで、
後の名車スカイラインの命名となったとか。
なんとも楽しい夜のツアーを堪能した後、標高の高い万座の硫黄温泉に浸かると、そういえば右の脇の下、いつの間にか痛くないことに気がつく。
翌日の最終日、早朝。
湯釜よりも感動したのが、万座プリンスホテルのすぐ裏手にある池。
万座牛池
鏡のような水面の美しいこじんまりとした池。
今回の観光の中で、一番美しいと見惚れた池だった。

いよいよ帰路。
万座から嬬恋方面へ行く途中の小さなドライブイン。
ここで飲んだスパークリングリンゴジュースが美味しかった。

その後は軽井沢。
ここはもう長野県。
最後に軽井沢でランチ。
トラットリアプリモ
かなり行列の有名店です。
運良く駐車場にすぐに入れたのだが、車の誘導してくれたスタッフ。
あれ、昨晩素晴らしい思い出をくれた、ガイドさんじゃないか!
そう、大雲さん、このお店のえら〜い人なのです。
お忙しい人ですが、軽井沢近辺の自然を愛する山岳ガイドさんなのです!
軽井沢周辺で山岳ツアーを検討中の方、ぜひ大雲さんにご相談してみては?
FIELD MANAGEMENT
www.field-management.com
軽井沢といえば、スーパーマーケットツルヤは外せない。
お決まりのお土産タイム。
りんごのバタージャムを選び、帰路へと。
ほとんど渋滞もなく帰宅した東京はやはり暑い…。
群馬県パワーのおかげですっかり神経痛が治り、感謝!
最後に夏休みのオマケ!
蝉の脱皮
初めて蝉の脱皮を最初から最後まで見た。
(蚊にさされながらも最後まで見守った…)



いくつになっても楽しいキーワード!「夏休み」
I'll be in touch.
スポンサーサイト